🤔
2021年度上半期ログ
Created
2021/09/08
Category
Life
Tags
REWIND
やあ。やんぐたかです。ども。やあ。
時の流れは速いもので、もう9月。
明日21歳の誕生日を迎え、4年間の大学生活もあと半年となりました。
僕の「2021年度上半期」を、クソジジイになった自分のため、「ログ」として書き残しておきます。
Outline
4月
Acappella
CLに向けて、新たに4バンドを結成。
これまでたくさんの先輩にお世話になってきたので、できる限り後輩に還元したいなと思ってます。
ラストイヤーは以下の4バンドと、結成4年目となる初期バン2つを含めた6バンドで頑張ると決意しました。(ところがどっこい、7月にもう1個増えます)
トキメキ惑星(2~4年目)
新スト・新歓ストも無事に開催され、Notion4Ghannaの計画も進む中、緊急事態宣言で活動禁止に。新バンドがなかなか動けない苦しい日々が続きました。
そういや、リモアカも1本やりました。誘ってくれてありがとね!

Life
生活面ですが、3月に全力を出しすぎたせいか、ガス欠気味だった日もありました。

5月
Notion
5月はまるまる1ヶ月、Notion4Ghannaに充てました。
記憶もスケジュール表の記録もほとんど残っていないことから、毎日10時間くらい触ってたことが窺えます。
5月末には、全体mtで正式にNotion導入が決まり、枠組みが安定しました。

Life
5月といえば、眠たいという理由でTOEICをトンズラしたりもしました。
あと、ファミマの駐車場で正座したのも覚えています。

6月
Acappella
結成後すぐ活動制限となり、出鼻をくじかれたハヰカラ使節団ですが、Twitter用のデビュー動画を作ることを計画していました。
4月からぼんやり構想を練っていたものの、動画編集に関してはまだまだ若造なので、作業に20時間くらい、修正に20時間くらいかかりました。
結果としては、無事に800いいねもいただき、「報われた」の一言です。
日ノ本の皆々様ありがとネ。バンドメンバーにもテンクスだな。
縦画面のインパクト、ツイートのタイミングなど、かなり狙い通りにできた気がします。
それにしても、しゅんてぃーが作ってくれるハヰカラなツイート文が好きすぎるな。

Life
6月下旬〜7月上旬は、時間に余裕があったので、ブログをひたすらに書きました。
自分なりに考えていることをつたない文章ながら吐き出せたので、かなり脳のキャパが広がった気がします。







7月
Acappella
楽しみにしていた7月ストが、納得し難い活動制限によって目前で無くなったのは、本当にメンタルにきました。
アカペラの未練を投げ捨てて院試頑張ろうかと思った矢先、ハモネプの繰り上がり合格が知らされます。収録日5日前のことでした。
そこからは、ハモネプに向けて猪突猛進。詳しくはこっちで書いています。

7月下旬には、関西インカレ「涼れ雲」を組みました。
練習後の環状線で駄弁る時間が楽しすぎて、
試しにここで降りて、次のやつ乗ってみん??
もう1周しよーよ〜〜ダメ??
って毎回言っちゃうタイプのバンドです。
8月
Acappella
ハモネプの収録が終わり、僕たちは辛い現実と向き合わなければなりません。
8月末に院試があるのです。
1年後期から勉強をサボり続け、院試勉強も1ミリもしていないという危機感があったものの、
ハモネプ放送日にDaft Punkの動画流したい〜
という野望がそれを上回ってしまいました。
「院試から目を背けたい」というザコすぎる理由で、結局動画を作ることに。
撮影機材や道具を買い揃え、動画編集していたらもう8月14日。
ハモネプの放送を神戸で見て、動画をアップロード。その足で実家の丹波に帰りました。
Planetology
家に帰れば、Amazonで買い込んでいた13000円分のマセマの参考書がが山積みになっていました。
そこから10日間、「起きて勉強してご飯食べて勉強して後悔して勉強して寝る」日々を繰り返しました。大学受験時代みたいで少し楽しかったです。


そして迎えた、8月25日の筆記試験。
筆記試験は、なんとか8割程度。
しかし、次の日の面接はボロボロで、手応えは五分五分になっちゃいました。
Notion
そういや8月には、「Notion Meet Up Kyoto #4」に参加してきました。
初のNotionのオフ会。Notionが好きな人と話すのはほぼ初めてであり、かなり興奮しました。
あと、クイズ大会でなんか優勝しちゃいました。
トートバッグを首にかけて、キャッキャしてるのが僕です。

9月
Acappella
院試後、アカスピ2次が目前に控えます。
ありがたいことに4バンドで出場。どれも最終に通したいバンドでした。
院試後〜合格発表は、「研究室のこと考えず、やりたいことやる!」と決めていたものの、結局アカペラばっかりしていました。でも久しぶりのアカペラ漬けは青春だったな。
アカスピ当日は、練習通りの構成かつ理想の音色を鳴らせたのですが、4バンドともパーカスが前にコケてしまっていました。
「これで落ちてたら悔やむな」と奥歯を2日間ずっと噛み締めていましたが、なんとかラストイヤーの3バンドは通りました。
2年生のとき、Fizzy Navelで関西最終に連れて行ってもらったこともあり、2年生が3人いる紫電も通したかったのですが力及ばず。次頑張ろう〜
ステージの不安なところは、関西最終までに修正します。
これについてもブログ書こうかなと考えているところです。
Planetology
そして迎えた院試の合格発表。
アカスピの発表も普段の成績発表も心臓バクバクになる僕ですが、今回は正直一ミリも緊張しませんでした。
落ちたほうが早く社会に出れるとも考えられるし、もともと休学する予定もあったので。
今履いてる草鞋の「どれが楽しくてどれで食べていくのか」は、今頑張ってみてから見極めればいいし。
「プランド・ハップンスタンス(計画的偶発性)理論」ってやつですね。
結果は無事合格でした。ヤホ。
後輩に言っておきますが、勉強は早めからやっておいたほうが良いです。
ガーナの先輩は全員どうにかなってますが、成功例ではなく反面教師にしてください。お兄さんとの約束だぞ。お兄さんとの。
Notion
#Notion4Team の活動も少しずつ進めています。
先行事例として、関西のデカいアカペラサークル3つさんへ導入のサポートを行っています。
クソデカお披露目する予定なので、楽しみにしててください。
そして誰かお手伝いしてくれる方探しています。就活とかにバチクソ使えると思うので、興味ある方は是非。🙇♂
正直、これが今一番ワクワクすることです。
ハヰカラ使節団
ハヰカラで、渋アカ、ユニツキ、ソラマチ(予定)行くので、TOKYOのみなさんどうぞよろしくお願いしまソ。
2021年前期に成したこと
前期は、僕の頑張り3割、お友達のおかげ28割、運74割でなんとかたくさん成せました。
僕は、生まれ持ったスペックや18年間で培った経験値が低い分、この恵まれた大学生活でできる限り「成したい」のです。
成した(と思っている)こと一覧は以下の通り。
Acappella
バンド(7つ)
ハモネプ出場(ペンタゴンズ・4位)
関西最終(3つ。頑張ります。)
WL委員(チア班長、シェア班、募金班)
動画編集(5本)
Notion
How2Notion(サイト作っただけ。中身スカスカ)
Notion4Ghanna(1人で導入しました)
Notion4Team(現在、3サークルに導入サポート中)
Life
個人ブログ(12本くらい)
ご飯会開いた(たくさん)
2021年後期に成したいこと
「成す」ために必死になるのも好きだけど、日常に幸せを感じるのも忘れたくないですね。
前期に始めたことの帳尻を合わせながら、大学生活を謳歌します。
Planetology
卒論ちゃんと書く
残り2単位ちゃんと回収する
Acappella
全てのバンドに均等に愛と力を注ぐ
たくさん動画を作って思い出を作る
WLとラストライブを悔いなくやりきる
今年こそチア班で内向けブログたくさん書く
アカペラー向けのPremierePro講座を開く
アカペラのお友達を増やす。
一緒にアカペラできるお友達もだし、アカペラ以外で一緒に頑張れるお友達を。
来年以降、東京で居候させてくれるお友達(宿)も!
Notion
How2Notionを動かす
Acapedia(仮名)を動かす
Notion4Teamを他大学のアカペラサークルまでリーチさせる
Life
部屋散らかしたままにしない
電気を消して寝る。蒸気でアイマスクを使って寝る。
日記をちゃんと書く
1記事/2日のペースに戻す
もっとガーナボウリング部行く!!脳汁出す〜〜!