📝

一人旅します

全部書きます

このブログでは、アカペラの全部書きます。あ嘘です。
(今の僕が抱えてる)アカペラの(苦しい部分を)全部書きます。
地べたが何よりも好きです。
地べたが何よりも好きです。

東京さ行ぐだ

今年の下半期。たくさん東京に行きました。そして行きます。
DateTitleGroup
2021/10/17渋谷アカペラストリートハヰカラ使節団 PANDEMIX
2021/10/30ユニツキ'14ハヰカラ使節団
2021/11/21アカスピ 4年生EXハヰカラ使節団 PANDEMIX
2021/12/5ソラマチアカペラストリートハヰカラ使節団 PANDEMIX
2021/12/19ハモネプ夏のレコーディングPANDEMIX
2022/1/23JAM2021本選ハヰカラ使節団
2022/2/24 → 2022/2/25アカスピ 敗者復活・全国決勝PANDEMIX ハヰカラ使節団
2022/3/2150Fes多分行く
6ヶ月で計8回です。
夜行バスが、4列ギチギチシートで往復約8000円。 早朝の東京に着いてからの時間を潰すのにも、なんやかんやお金がかかります。
💤
上野のSHIZUKUの朝コースで、サウナ&爆睡カマして体調整えるのが僕のルーティンです。
😭
昨今の情勢で、たくさんの機会をいただけてるだけありがたいことですね。

なぜ東京に行く?

なぜそこまでして東京に機会を求めるか、原動力はどこにあるかというと、
「思い出つくりたい」だとか、
「友達を増やしたい」だとか、
ま〜そういう気持ちもあります。そりゃ。
 
でも一番大きいのは、
ガーナに還元したい
な気がします。
 

話をそらします

ここで3時間くらい話が逸れます。
誰がなんと言おうと逸します。
逸らすのでみなさんも逸れてくださいね。
toggle

ガーナの環境はトップクラス

ガーナは、日本でトップクラスにアカペラを楽しめる環境にあります。これはたぶんガチです。
 
  • グラコロンやsus4を始めとした先輩たちが作り上げた「強豪アカペラサークルGhannaGhanna」というブランドがある
  • 長い歴史の中で洗礼されてきた組織体制・アカペラの知見がある
  • めちゃくちゃ多いサークル員の数。(たぶんワンボに次ぐ2番目)
 
これ以外にも、
  • 神戸唯一のアカペラサークルなので多くの大学から人が集まる。
  • 大阪という第2の都市に近い
  • 周辺にホールが充実している
  • 僕が導入したNotionがある←ガハハ!(六祭の動画まだでごめんなさい)
みたいなメタい強みも。
 
だから、サークル活動を充実させるために、インカレを組んだり他大の人と遊ばなくても十分なんです。いい意味で。
惨い話になるんですけど、「GhannaGhanna」ってだけでWLある程度集客できるし、「GhannaGhanna所属」ってだけでライブ呼んでもらえたりする部分がないとは言い切れないんです。
ガーナの人は、今の環境が当たり前に感じてることかもしれないけど、一歩外に出たらわかると思います。 だけど、一歩外に出る必要もないから実感できないというジレンマ。コレ、ありますね。

ガーナで満足できちゃう

だから、みんなガーナで満足しているのです。たぶん。
 
例えば、今年のソラマチ。
ソラマチひろばで、ウロチョロしてる162センチ男を見かけた人がいると思いますが、ハヰもちパンデで、他のバンドを観て回ったのはたぶん僕だけ。
他の同期のみんなは、整理券もらわずに、東京観光したり、喫茶店でナンプレして時間を潰しているのです。
 
ガーナのみんなが変わってるのもあるのかもしれませんが、ガーナのみんなは、
ガーナの友達と、歌って遊んでるだけで楽しい
って気持ちが大きいのだと思います。たぶん。
 
元渉外の僕としては、「もったいないゾ〜」「薄情者めが〜」とも思うのですが、別にこれはこれでいいんです。
なんなら
好きな人と好きな曲を歌えたらええねん
というスタンスは正しくて、音楽って本来そうあるべきなんかもです。
逆に、僕みたいなやつは「出会い目的でアカペラやってる浮かれたヤツ」に見えてるかもしれないのです。
実際、僕はガーナではずっとマイノリティで、
(ガーナの子)さっき喋ってた子だれ? (僕)[サークル名]の[名前]って子! (ガーナの子)ふーん。知らんわ。
って会話ばっかりで、居心地は良くないです。

楽しいだけじゃやってけない

神戸から観た東京

でも、それだけじゃやってけないのが現実です。 後述しますが、僕はガーナ所属のバンドでどうにか花を咲かせたくて、そのためには東京にたくさん行く必要があり、且つ関東の知名度や身内も重要になってくるのです。
東京のライブに行くのは、金銭的・時間的・肉体的にも負担だし、チケットノルマは地獄だし。観客投票制のEXも、唯一の希望の配信ですら実地の1/3に換算されて、明らかに不利だし。
特に、ジャズバラと4年生EXは東京開催なので、参加費的にも投票的にも希望が見えてきませんでした。
ハヰもちパンデの9人で45000円の参加費はかなり厳しいし、参加費だけでもと思って、対面チケット争奪戦にチャレンジして、関東の知り合いに買ってもらう作戦でなんとか参加費を抑えることができました。
😭
イベントが成り立つためには当たり前のことだし、参加させてもらってる側だから何も言えないけど、何か変わらない限り、ガーナの後輩たちがずっとこの苦しさを味わっていくと考えると、やるせない気持ちになるな〜。 最終的に結果出して"負け惜しみにならない立場"になれたからこそ、勇気出して書いてみました。

ずっと不安な4年生全国

4年生全国は、ずっと不安でした。
望月がジャズバラで惜しくも2位で駄目で、「望月でも東京で勝てないのか」という気持ちが拭えないままハヰカラのステージに立って、手応えのないまま雨の中コメダ珈琲に逃げ込んで、「どうせ優勝して会場に戻ることもないから」と「910円のみそカツパン」をオーダーしてたくらい東京のステージに自信がなくて。
無事、テイクアウトできました。
無事、テイクアウトできました。

言い出しっぺ独裁者

ハヰカラやパンデの外部は、ほぼ全部僕が言い出しっぺです。
ガーナのみんなは外部大会に疎いので、毎度イチからその大会の重要性と対バンのアツさと詳細をプレゼンしています。
JAMに至っては話題すらなってなくて、僕が必死に「アカスピと同じの全国大会だよ!」「大阪で2次予選してくれるよ!」「エントリー費安いよ!」ってことをプレゼンして、なんとか応募に踏み切りました。

是が非でも欲しかった結果

みんなウィンターの運営でしんどいし、みんなはみんなで事情があるし、「今日寒いね」位の感覚で「東京しんどい」「行きたくない」を発してるのだろうけど、言い出しっぺを独り占めしちゃった僕からすると、その言葉を耳にするたび、
「渋アカ出そう」って言ってごめんなああああ
これで結果でなかったらどうしよう
と、すごい不安になるし、責任感で押しつぶされるし、普通に精神衛生的に良くなかったです。ここ3ヶ月。
だから、自分を納得させるためにも目に見える結果がほしかったのです。

なんとか結果がでました

バンドメンバーみんなのおかげ、応援してくださる皆さんのおかげ、そしてバンドメンバーみんなのおかげ、あとはバンドメンバーみんなのおかげで、ハヰカラでアカスピもJAMも全国の舞台に駒を進めました。ウーやたー!
🌌
PANDEMIXは、敗者復活でリベンジです。 4年生全国はボロボロでめちゃくちゃ悔しかったので、めちゃくちゃ頑張ります。

揺れる心境

これでよかったのか

大きい舞台で歌えることはすごく嬉しいことだし、その舞台に立つことが叶わなかった関西の同期もたくさんいて、その人たちの分も頑張らないといけないのだけど、でも「メンバーのみんながやりたかった4年目のアカペラ」はこれでよかったのかすごく不安だし、ハヰカラを組んでなかったらハヰカラがこんなに活動してなかったら、「後輩ともう一個バンド組めて後輩のためになってたのかな」とか「みんなはもっと旅行に行ったり充実した大学生活を送れてたのかな」とか考えちゃったりして、手放しに喜べない自分もいるんです。
実際JAMは、「行きたくはない」ってメンバーがいる中エントリーしたので、罪悪感はずっと付きまとうし。

JAM

そんな僕ですが、JAMの結果が出たとき、少し心から嬉しいという感情が出てきました。
ハヰカラで、そして審査員さんがいる大会で結果が出たのです。
観客投票の4年生全国は、「せっかく東京に行くなら絶対勝たないと行けない」という気持ちで、血反吐を吐きながら(しんしょーにも血反吐を吐いてもらいながら)映像2個を作り上げて、関東の人に応援してもらえるように欠かさずTwitterを回して、それが功を奏したのか分からないけど優勝。
関西のバンドが関東に勝つためには手段なんて選んでられなかったけど、僕としては「小手先で勝負してると思われても仕方ないムーブ」かなと思い返す部分もあったので、罪悪感というか胸を張れない感覚がありました。
そんな中、審査でちゃーんと通ったのが嬉しいです。 もくややのぶしゅんはま、みんな激ウマなのでこれはよく分かんないですけど、自分のパーカスも悪くなかったのかなとかちょっと思えてきたり。

チケットを買ってください

みなさんお疲れさまでした

このブログ、たくさん書いたな。 こういうことを言葉で人に吐露するのがどうも苦手で。反応を求めてるみたいになって申し訳ないからかな。
だから、こういった一方通行の形で消化するのが僕には都合よくて。ここまで呼んでくださった方ありがちょすね。

本題に戻りましょう

逸した話をもとに戻してきますね。ブギバック。
結局何がいいたいかというと、
今週末、ガーナはWLを開催します!ブアオオオオオ。

還元したいのです

ガーナもコロナでお金が無いけど、サークルの裕福さってやっぱり大事で。
来年以降も、「良いライブ」を、「確実」に、そして「少ないサークル員の負担で」開催してほしくて、そのためにはお金が必要だってことをシェア班やってみて実感したので。
だからハヰカラを始めとしたバンドがたくさんの人に知ってもらえた今、チケットを買っていただきたいのです!僕がガーナに還元できるこのチャンスを逃したくないのです。
サークル員を元気にするチア班の班長してるのに、一番元気なくなってるのは内緒にしてください。

買いなさい!

  • おいくらですか?
    • 巷の配信チケットは1500円くらいしますが、このウィンターライブは大特価500円ポッキリ。500円を言い換えるとうまい棒500円分ですね。
  • え? 当日見れないですって?
    • アーカイブは残しておくので、今買ってください!
  • 500円は渋いですって?
    • 明日の昼ごはんを我慢してください!甘えるな!

配信できませんでした

(以下はWL後の追記です。)
そんなことをWL前の僕は書いていたんですが、結局トラブルによって配信できませんでした。
ここまでずっと書いてきたように、僕はこの1年間配信に懸けていたので、ショックが大きくて。
今でも「YouTubeライブ」って言葉ヲ聞くだけで「ウッ」っと呻くぐらいしんどいし、ライブ前の段階で、70枚近く買ってくださってたの見ても「ウッ」となるし。
でも、シールドなし・満席でライブができたって考えると、全体曲が舞台で歌えない以外は例年通りできてるだけラッキーだし、でも配信できなかったのは「ウッ」っとなるし。

旅に出ます

ここまでの5000文字、
気にするな!
他者は他者!
で一蹴されちゃうくらいグラグラな考え方してる気がします。
考えすぎちゃう性格だからできることもたくさんあるから、全否定してるわけじゃないけど、こういうのは制御できるようにしたくて!
これは余談なんですけど、死ぬほど嬉しいはずの「ハモネプでヒカキンにスネアを褒められたこと」すら未だに十分に喜べてない気がしてたり、ここ2年くらい認知の歪みが起きている気がします。(このブログも一般化しすぎてたり自己関連付けしすぎてたりやばい気もしてる)

一人旅に出ます

12/22〜27の5日間、18きっぷで全国をブラブラします。
あてもなく、全国のドトールと快活を転々とします!誰でもご飯行きませんか!