
【2022年7月更新】ぼくのMacアプリ一覧【作業効率化】
Created
2022/07/17
Category
Geek
Publish
どんもー高田健志です。うそです。
最近人にMacを布教することが増えたので、Macで使用しているアプリ一覧を書いてみようかなと。
自分がmac買い替えたとき用でもあります。
目次
1. Dock AppSidekickThunderbirdLINE, ZoomNotionVScode, iterm2 Adobe Creative Cloud(3278円/月)Microsoft App(Word, Excel, PowerPoint)DeepLQuicktime Player(デフォルト)iTunes(デフォルト)Kindle2. MenuBar AppRunCatMagnet(980円)Better Snap Tool(370円)MosPaste(1080円/年)Google日本語入力CleanMyMac(年間:約5000円/1台丨永久ライセンス:約1万円/1台)CleanShot X(29ドル)SideNoteskarabiner Elements3. Other AppEmacsGoodNotes5(960円)Logi OptionMuseScoreOBSPhotoScape4. Disused AppGoogleChromeSlack, Discord, MattermostFluid(GoogleCalender)ClipyEnergyBarFranzGiftedTinkerTool
1. Dock App

僕は毎日、モニター(Dell - P3223QE)とにらめっこしながら作業しています。
PCの画面は縦に長いほうが良いので、ドックは左端に設定しています。
Sidekick
Chrome互換の最強のブラウザアプリです。
何が最強なのかは以下のページで語っているのでぜひ。
Thunderbird
学番メールのためだけのメーラーです。
LINE, Zoom
コミュニケーションアプリはLINEとZoomくらい。
SlackとDiscord、messenger、MatterMostは、Sidekickから開いています。
Notion
いつもブラウザで見てるので使用頻度はかなり低いですが、Notionerなので一応インストールしてる。
VScode, iterm2
プログラム関係は一旦こんなもん。
こいつはら、どこまで拡張できるかがキモになってきますね。
Adobe Creative Cloud(3278円/月)
AdobeCCに毎月3300円貢いでいます。
使っているアプリは、Premiere Pro, Photoshop, Illustrator, Media Encoder, After Effectsの5種類です。
他のアプリも「手を伸ばせば使える」という状態にあるのは、新しいことに挑戦する環境としてベストだと思います。
Microsoft App(Word, Excel, PowerPoint)
現代社会に適応するために必須なワークアプリ。
学生なので無料でインストールしてます。
日常レベルのことはNotionで済ますことができるんだけどなあ。
DeepL
イマドキの機械翻訳アプリ。どの翻訳アプリよりもキレイな日本語訳にしてくれる。
ただし、翻訳できない部分は無視するときがあり、害悪アプリになりうるので注意。Google翻訳と合わせて使いたい。
Quicktime Player(デフォルト)
iPhoneの画面をmacに映し出す時に便利。
動画を見るとき良く使うので、Dockには置いててもいいと思う〜
iTunes(デフォルト)
AppleMusicを使ってるので。
デスクトップもスマホアプリも、カスタマイズ性最悪なんよな〜〜コイツ。
Kindle
電子で本を読むようになったので入れてます。
アイコンサイズが無駄にでかくてウザいです。
2. MenuBar App
メニューバーに常駐しているアプリたちをご紹介します。


RunCat
CPU使用率に合わせて、カワイイ猫ちゃんが走ってくれるアプリ。
使う理由も特にないが、使わない理由もない🐾
Magnet(980円)
ウィンドウを画面の端に押し付けるだけで、ウィンドウサイズを調節できる神。
これがないとマジで生きていけない。
Better Snap Tool(370円)
同じくウィンドウサイズを調節できる神。
Magnetよりカスタマイズ性が高く、併用している。
Mos
マウスのスクロールをヌルヌルにしてくれるアプリ。
macの設定より、細かい調整ができる。
Paste(1080円/年)
クリップボードの履歴を管理するアプリ。
command+option+v
で、履歴を表示してくれるのが天才すぎる。これがないとリアルに生きていけない。
Google日本語入力
Mac純正のキーボード入力は、Google日本語入力さんには劣ります。
「
:文字
」で絵文字を入力できる拡張辞書は最高なので是非。CleanMyMac(年間:約5000円/1台丨永久ライセンス:約1万円/1台)
Macのお医者さんです。
要らないアプリを見つけて削除してくれたり、余計なアプリを止めてくれたり、Macを常にメンテナンスしてくれます。
CleanShot X(29ドル)
ただの神様です。
スクショ、画面録画、画像加工すべてがこのアプリに集約されています。神です。
SideNotes
インスタントメモアプリ。画面右からいつでも引き出せます。
よく使う画像やカラーコードを置いておくのに便利だし、かゆいところに手が届いてて好き。
karabiner Elements
macのキーボード入力を根本からカスタマイズできるアプリ。
色々試したものの、現在は外部キーボード(CorneECWL)を使っているとき、内蔵キーボードをオフにするという機能だけ使っています。
3. Other App
その他、必要になったらSpotlightから開くアプリたちです。
Emacs
テキスト編集にときどき使うやつ。
GoodNotes5(960円)
iPadで多用しているノートアプリ。
PCから見たいとき用に、一応同期させてる。
Logi Option
僕のマウス(トラックボール)である「MX Ergoちゃん」のカスタマイズアプリ。
MuseScore
楽譜を見たり、パーカス譜を打ったりする時に。
OBS
配信するときに必要なやつ。
PhotoScape
使いやすい無料画像加工アプリ。
簡単な画像加工はCleanShot Xで、複雑な加工はPhotoshop、コラージュはPhotoScapeで。
4. Disused App
GoogleChrome
Safariもなかなか優秀になってきましたが、やっぱりChromeしか勝たないし、Sidekickしか勝たない。
Slack, Discord, Mattermost
Sidekick内で開くので、アプリとしてダウンロードする必要がなくなりました。
Fluid(GoogleCalender)
GoogleCalenderをアプリから起動したいのですが、macOSには専用アプリがありません。
そこで、ブラウザページを擬似的にアプリ化する「Fulid」を使用していました。使い勝手は最高でしたが、Sidekick内で開くのでお役御免です。
Clipy
Pasteの下位互換になっちゃった。
無料なのは良いと思うよ。
EnergyBar
TouchBarをカッコよくカスタマイズできるやつ。
14MBP2021に乗り換えたのでもう必要ありません。
Franz
TwitterやSlack、Gmailなど、たくさんのアプリをひとまとめにできるやつ。
SidekickからChromeを引いたものです。
Gifted
動画を簡単にGifに変換できるアプリ。
画質がかなり荒くなるし、ffmpegに完全に取って代わられた。
TinkerTool
macのシステム設定をいじることができるアプリ。システムフォントを変更したくてインストールした。
公式FAQを頑張って読んでみたところ、現在の環境では、macのシステムフォントは変更できない仕様みたい。やーめた。