🔙

REWIND2020

Created
2020/12/31
Category
Diary
Tags
REWIND
やあやあ。年の瀬いかがお過ごしでしょうか? たかやん改め、やんぐたか改め、小さめの馬です。本当です。
2020年も今日で終わり。1年前に巻き戻って(REWIND)2020年を振り返ってみました。
2020年はお世話になりましパカ🐴
 
※未来の自分に「2020年こんなんやったヨ〜」と教えてあげる感覚で書いていくので、みなさんは容赦なく置いていきます。甘えるな。
※このWebサイトは、クリスマスイブがクソ暇だったことを資本と原動力に丸1日で作ったものです。そんじゃそこらのブログとは気合が違います(デカい声)
 

【Gadget】

自作キーボード

今年1年、アカペラよりのめり込んだと言っても過言ではないのは自作キーボード沼。(ズブズブ) 7カ月で3個のキーボードをビルドして、総額10万円くらい突っ込んだ気がします。
【Chidori】 初の自作キーボード。1カ月使用後売却。
【Chidori】 初の自作キーボード。1カ月使用後売却。
【ErgoDashmini】 Bluetooth化に挑戦。6カ月愛用。
【ErgoDashmini】 Bluetooth化に挑戦。6カ月愛用。
【CorneECWL】左右分離型無線静電容量最高。12/30にビルド。未来永劫使う予定。
【CorneECWL】左右分離型無線静電容量最高。12/30にビルド。未来永劫使う予定。
ハードウェア面では、久しぶりにはんだ付けしたので土建屋の息子の血を再確認できました。ソフトウェア面でもgitや簡単なC言語に触れることができて良い教材となりました。
また、僕の残り人生は基本ずっとタイピングしてると思うので、人生21年目でエンドゲームに達したのは正解だったと思います。
まだまだブルーオーシャンな自作キーボード界。2021年は空いた時間でブログを書いてPV数を稼げるか挑戦して見ようかと思います。(現在準備中)
【youn9taka配列】オリジナルキーボード配列開発ログ 〜移動コストと使用頻度でEndGameへ〜
今回は6カ月間考え続けた、オリジナルキーボード配列【youn9taka配列】を紹介します。 Qwerty配列が蔓延るこの世の中、Dvorak配列やEucalyn配列も素敵ですが、youn9taka配列も自信を持っておすすめできる合理的キー配列です。 自作キーボードの醍醐味は、カスタマイズ性の高さ。 HHKB等の市販のキーボードでも、ある程度のキー配列をいじることはできますが、自作キーボードは本当に なんでもできます 。 2つ以上のキーの同時押しのショートカットが1つのキーで実行できる 親指で「Enter」や「BackSpace」を入力できる このカスタマイズ性に魅了され、自作キーボードの世界に足を踏み入れた僕。 どうせ変わったキーボード作るなら、自分の思い通りにイチから作ろう! と考え、快適なタイピングを追い求める長い長い旅に出発したのです。 左手に母音、右手に子音を配置。左右交互にリズミカルなタイピング。 ショートカット常習犯の [X] , [C] , [V] はそのまま。( [Z] の扱いついては後述) スラッシュ[ / ]やセミコロン[ ; ] などの記号は思い切ってレイヤーに格納。 多用する丸カッコ[ ( ] , [ ) ]、カギカッコ [ [ ] , [ ] ] を手の届く位置に。 [Enter] , [BackSpace] , [Shift] , [Command]を親指に。か弱い小指を労る親切設計。 まず結論ファースト。
自作キーボード興味持ってくれた人教えて下さい〜布教したいので自作代行でもなんでもします!

Notion

これまた僕の人生の一部となったのが「Notion」。 メモアプリはEvernoteやBear、Apple純正メモが主流の中、“All in One Workspace”と銘打つNotionを試してみることにしました。
最初は、多少癖のあるマークアップとテンプレートに困惑したものの、使えば使うほど馴染んでいき、今では、日記やタスク管理、議事録、執筆などなどハードユーズしています。
このWebサイトもNotion内のページをアレヤコレヤして公開しています。 アプリから気軽に書けるし、サーバー費0円なのデカい。
CSSを設定しておくだけで、Notionアプリで書いたものが、ほぼそのままWebに反映されてます。気軽だ〜
CSSを設定しておくだけで、Notionアプリで書いたものが、ほぼそのままWebに反映されてます。気軽だ〜

【YouTube】

生粋のYouTube大好きっ子でちょっとした物書きもさせてもらってる僕は、今年もたくさんのYouTuberに出会いました。

うんこちゃん/加藤純一

かなり迷ったのですが、今年1年はうんこちゃんにかなり毒されたので衛門COします。 自粛期間中は、僕のPCからうんこちゃんの声が24時間垂れ流されていました。
バイトの記事の方でもかなりのPV数を頂けたので、いい時期に出会えたなあとおもてます。(小声)
あと、「ゴミみたいな人生でもいいんだ」と楽観的に考えることができたのも良かったです。
よくよく考えると、ゴミみたいな人生は嫌だな

その他注目してるYouTuber

2021年人気になるYouTuberを紹介したかったのですが、羅列してみるとただの僕の好みでした。

岡田を追え!!

ちんちくりんの男が、つい背伸びしちゃう感じが斬新でカワイイ

柑橘めたる

特徴的なキャラと意外に上手いゲーム実況がクセになる。カワイイ。

みゃこさん

百姓おばさんのユウチュブマジで好き。沼カワイイ。

【Music】

今年もたくさんの音楽を聴きました。音楽は人生をメイクハピハピしますね。 僕個人の年間ランキングはこちら。
ペンタが多すぎてマジでキモいな。
キモいのでとりあえず、「dodo」と「LEX」をキモく紹介していきます。
ちなみに僕はAメロBメロサビCメロサビ転調半音上げ改めJ-popはあんまり聞きません。キモくはないけど。

dodo

im

YouTubeのおすすめで出会った「im」。
ゆるゆるメロディーラインにサクサクハイハット、そしてなんと言っても予算0円の口パクMVがクセになってかなりリピりました。
特にハマっていたのは、コロナ自粛中の4,5月あたり。 深夜0時、誰もいない六甲道商店街を踊りながら下山し、スカスカの賀正軒に入店。おニューのAirPodsProをポケットにしまい「賀正軒の経済でも回すか〜〜」とイキりながらラーメンを食べるのがルーティンでした。
あの頃の生活に戻りたい

Nenshi

この曲はメロがほんとに秀逸。dodoの踏み外しそうで踏み外さない感じが堪能できて最高です。 dodoの曲の中でもリリックが“等身大”な楽曲で、大学3年目で将来のことをいろいろ考え続けていた僕を励ましつつ、愛でてくれるそんなアレです。
今聞くとさらに沁みるな

LEX

STREET FIGHTER 888

LEXを掘っていく中でハマったのが「STREET FIGHTER 888」。 4つ打ちの裏にベースがノペノペ流れてるのが、アドバンスあたりのゲームミュージックぽくって、コロナで1人ぼっちの僕をワクワクさせてくれました。
特にライブ映像のLEXのステージングがカッコいい。上体をブラさずに腰で沈む動きがシブくて、毎日鏡の前で真似してました。 あとfeat.のSleet Mageが可愛すぎる。色白で端正な顔に青髪のボブ、ミズノのウインドブレーカーを着こなす姿にかなり惚れました。
ネットでよくよく調べたら、ただのカワイイ男と知ってかなり絶望しました

Romeo & Juliet

今年リリースされたアルバム「Life」からは「Romeo & Juliet」。
フックはこれまでのLEXらしからぬキャッチーな雰囲気で、韓国のちょっと斜に構えたアイドルグループが歌ってそうな感じ。 「ないならSuicide」の裏声と、ゴリゴリのベースラインが気持ちいいです。
これで18歳は将来有望すぎるし、僕が21歳なのほんとにごめんなさい

あ〜〜

冒頭で、今年は色んな曲を聴いたとか言ってましたがめちゃくちゃ嘘です!!! マジでペンタとdodoとLEXしか聞いてないです!!!
終わりや。

【Acappella】

僕の知り合い9割アカペラの人なので、これが本題なのかもしれないな。

カジャ

まず今年3月、一応カジャに出演させて頂けることが決まりました。ラストライブが中止になった後なのでマジで嬉しかったです。
フィジー懐かしいなあ。また歌いたい!

リモート時代

コロナ禍に突入するも、アカペラはリモート一色に。僕もこの波に乗り遅れないよう色んなこと頑張ってた気がします。
ペンタと夜に駆けるのやつは、たくさんのいいねや褒め言葉を頂けてめちゃ嬉しかったです。
また、パンデの動画も出しました。Premiereを必死にいじってた記憶があります。
あと、しれっと開催されたボイパリーグにしれっと出させてもらいました。

ヘコタレ

しかし、コロナの影響で思ったより惑星の3年前期が多忙に。 実習とテストにリモートアカペラの作業が重なってかなりキツかったです。さらに追い討ちをかけるようにKAJaの中止が決定。8,9月あたりは死んだように課題してた気がします。
8,9月頃のリモート企画でご一緒した方々、ご迷惑おかけしました。 また、各方面さん連絡滞ってすいませんでした🙇‍♂️

たこ焼きしか勝たん

しばらくは過去のウキウキな自分と課題に追われる自分のギャップに苦しんでましたが、最近はなんやかんやの娯楽であるアカペラが再開して完全復活。 どのくらい復活したかと言うと、「たこ焼きを如何にカリカリにできるか」を研究するため、週3でタコパを開催してるくらい復活しました。
たこ焼きはガス火一択だよナァ!
たこ焼きはガス火一択だよナァ!
あ、そういえばパンデが3年生全国EXに通りました。嬉しいことですね〜お赤飯炊かなきゃ。 WL落ちてから定期練がナンプレ大会と化していて困ってたところなのでいい機会を貰いました。

最後に

2021年は大学生活4年目に突入します! 来年も良いたこ焼きが焼けるよう精進するので、皆さんよろしくお願いします!!!
僕からもよろしくお願いします!!
 
※このブログはNotionとCorneECWLと大晦日のノリで作成されました。良いお年を。