🤔

「やるべきこと」と「今やりたいこと」と「いつかやりたいこと」

「やりたいこと」を後回しにすると、「やりたいこと」が無くなる

まとめ元は、10.9万いいねを集めたこのツイート。
「やりたいこと」を後回しにすると、「やりたいこと」が無くなる
 
僕は、2ヶ月後の自分に期待しながら生きてるタイプなので、幸い「やりたいこと」がある環境にいる。(いつまでも満たされないし、頑張れなかったとき自分の期待に殺されるタイプだけど)
大学4年という節目の時期ということもあり、生きがいや目標を見失っている(と夜な夜な語ってる)友人もチラホラいて、そういう人たちはこういう経緯で見失っているかもしれないなと。
小学生のころ大好きだったゲームも、10年間我慢した今は「やりたいこと」のか自分でもわからなくなってきたな。コワイ

じゃあ「やりたいこと」はいつやる?

でも「やるべきこと」って無限にあるし、「やるべきこと」をこなさないと生きていけないのがこの世。 そこで、「やりたいこと」に対する面白い考え方を見つけました。
「やりたいこと」を「今やりたいこと」と「いつかやりたいこと」の2つに細分化して、後者は「自分が本当にやりたいこと」だからすぐに着手するというもの。
💡
いつかやりたいこと」が、最初に触れた「失ってはいけない『やりたいこと』」
💡
いつかやりたいこと」は、ただの一時的な欲求ではなく、いつか叶えたい強い願望であり、優先順位を高くするべき
ってことかな。

自分に落とし込む

僕の「やりたいこと」を「今やりたいこと」と「いつかやりたいこと」に細分化してみました。ついでに「やるべきこと」も。
  1. やるべきこと
    1. 📝
      研究室の進捗生み生み
      📝
      院試勉強
      📝
      バンドできるだけ動かす
      📝
      WL委員頑張る
      「やるべきこと」だけど、「やりたくてやってること」でもあるから手を抜くわけにもいかないんよな。 ガーナ関係は、苦しいときに頼れる同期がバンドにも委員にもいるから頼るとこはたくさん頼る〜〜。
  1. 今やりたいこと
    1. 📝
      アカペラする
      📝
      ガーナの後輩と沢山遊ぶ
      📝
      ブログで頭の中の思考を吐き出す
      📝
      身の回りの環境を整える(エントロピーを下げる)
      こう見ると「今やりたいこと」って、目先の欲求を満たすこと自分の機嫌を取ることなんだな。 「やるべきこと」が頭の片隅に残ってると、心の底から楽しめてないかも。
  1. いつかやりたいこと
    1. 📝
      HowToNotionの記事をたくさん書く
      📝
      HowToNotionでYouTubeとかTwitterとか動かす
      📝
      バンドで楽しい動画を作る
      マジで「いつかやりたいこと」=「本当にやりたいこと」なんだな。 「やるべきこと」の柵から放たれたら「いつかやりたいこと」を真っ先にやるんだろうな〜「いつかやりたいこと」なのに。不思議。
まとめると、今の僕は、
「やるべきこと」があることを言い訳に「いつかやりたいこと」を先延ばしにして、その不安感を「今やりたいこと」で満たし続けてるがゆえに、「やるべきこと」は進んでないからずっと苦しい
みたいな状況なのかもしれない。

「やるべきこと」への対処法

結局は、「やるべきこと」ができないと話にならないのか〜はいはい〜〜。 ただ、「やるべきこと」ばかりやるのではなく「やりたいこと」も必ず両立させる。 そして、やるべきことを言い訳に「やりたいこと」を先延ばしにしない。
やるべきことを最優先でやるのは勉強でも仕事でも同じですが、 都度、やりたいことが出来るように両立できるように調節調整すると良いですよね
交互にやるとどちらをやっても充足感が得られてお得です
そして僕ができていない「やるべきこと」の表面上のものは、グループを動かすLINEとか、何かを断るLINEとか。 こういうのすぐできたら良いんだけど、ついつい考えを巡らせてしまって莫大なカロリー使っちゃう。
GTD(Getting Things Done)の考え方を身につけてサクサクこなしたい。GTDについてはそのうちまとめようかな。

最後に

のめり込むタイプの人間からすると、「やるべきこと」から逃げて「やりたいこと」やる時間の集中力半端ないから、ちょっと惜しいんよな〜〜。 ダメな癖なのはわかってるんだけどな〜〜。
とりあえず、「やるべきこと」をすぐやる癖!重い仕事にすぐにNOっていう!!できてないことにクヨクヨしない!でもええ〜どうしたらいいのか全然わからんくなってきた!!!!!!!!!!終わりや。