2022年の僕は何をしたい?

Created
2021/10/03
Category
Diary
Tags
Life
ハヰカラを中心とした僕の友達の多くは、東京に就職するね〜。
「来年の僕はどんな生活をしているのか」というか「していたいのか」を考えてみたよ。

言い出しっぺになったほうがいいのかな

しんしょーと話していて、
あなたは、行動力がある
と言ってくれて、そうなのかなと思いました。
💡
僕としては、やりたいことに着いてきてくれて、いい顔で歌ってくれて、練習進めてくれて、バンド組んでくれてるだけでありがたいことなのです。
んで、ちょっと図乗った僕は、僕は来年からみんなより身分が低いけど、「なにかやろう」と動き出すなら僕なのかなと思ってみんなを誘ってみます。

【前提】コミュニティが変わる

みんなは大学を卒業して、会社に入るわけです。 小→中→高→大→社会人とまた身を置くコミュニティが変化する節目なわけです。
まあ、自分の居心地のいいコミュニティに属したらよいんです。 みんながガーナにたまたまハマったように、他のものにハマってもいいんです。
 
ただ僕は、まだみんなと一緒に歌ってたいし、他に新しく大きな趣味・コミュニティを作らないのであれば、一緒に色んな事挑戦していきたいです。

【結論・最終目標】東京に歌える家借りて、YouTubeやりたい

家借りたい

東京でみんなが集まれる場所を作りたいんです。ハヰカラハウスみたいな。
ちゃんと歌えて、撮影もできるようにきれいな壁があって、キッチンがでかくて、立地が良い家!!!
ガーナの人がアカペラや就活で東京に来たとき、気軽に泊まれる家があるってのは、需要があるしちょっとお金も集められるし、みんなにとってコスパがいい気がする。
💪
その気になれば(軌道に乗れば)兵庫に実家あるから最悪僕の六甲の家要らないし

YouTubeやりたい

みんなが時々、ボソッと言う
YouTuberなりたい
ってやつ。僕もなりて〜。
せっかくアカペラに4年間骨を埋めてきたし、ちゃんとみんな上手いからアカペラで勝負したい。というかできる。まだちゃんと見通し立ててやれば、ブルーオーシャンがあるはず。
💡
個人のYouTubeでやりたいことは個人でやるほうがグループとしては楽。(NSの個人チャンネルみたいな)

既存アカペラYouTuberの分析

  • PlusUnison
    • 良いところ
      • 文句なしクオリティ
      • ブランディング上手い
    • 悪いところ
      • コスパの悪さ(労力対再生数の悪さ)
        • 月2~4本(30~40万/月)←→Rofu(200~300万/月)
      • 伸ばしたい<自分がアレンジして歌って編集してたい
  • くねとも
    • 良いところ
      • 生アカペラでも文句ないクオリティ
      • 集まって歌って撮影する、楽しさとコスパのよさ
    • 悪いところ
      • 個人がフィーチャーされにくい
      • もうやめちゃった
💡
2015までは、ハモネプ出演者を中心にあつめて生アカペラ動画撮る「サムプロジェクト」ってのもあったみたい https://youtu.be/YdfsVnfW6gE
  • 背徳の薔薇
    • 良いところ
      • ワチャワチャ感
      • グループ、個人としてのブランド
    • 悪いところ
      • 固定メンバー

じゃあどんなチャンネルにする?

  1. ウマ生アカペラチャンネル
      • 夜中・週末に集まって練習して撮って(ご飯食べてゲームして)
      • べーパだけマイクに、カメラ多くても3台くらいのラフさ(くねとも)
        • プラユニとの差別化、コスパの良さ
  1. メンバーは半固定(僕らが中心)
      • みんなみんないつも暇じゃないし、固定は絶対辛くなってくる
      • やまとぅさん、やましょーさんなどなど、ガーナOBとか色んな人誘ってラフに歌いたい
  1. 曲の厳しさは、たびともくらい
      • プラユニは流行り曲に寄せすぎ
      • 軌道に乗れば、ペンタもギリセーフ
        • 「よく分からないけど楽しそう」「よく分からないけどすごい」でいい。
          • RofuはHIKAKINで新規視聴者集めて、Fugaのキャラで売ってる。個人にファンがいれば大丈夫。
  1. 軌道に乗ったらファーストテイクみたいな形もあり
      • どこもやってないこと
      • 上手い学生バンド・OBバンド呼んで、持ち曲(流行り曲)歌ってもらえたら
  1. 練習風景・NG集・演奏の振り返りなど、素を見てもらえるようにする
      • Rofuの「よく分からないけど楽しそう」「よく分からないけどすごい」でいい。
      • 個人にファンが付くようにもしたい
  1. 界隈外からの流入も測る
      • 歌動画のShortとかTikTokとか(もっくん・しんしょーたくさん使う)

ハヰカラの形は?

  • 続けられるのであれば「ハヰカラ使節団」という形も残したい。
    • 背徳の薔薇みたいな感じで
    • ステージに立つにはバンドとしての形がないと難しい←→ぺらもり、PlusUnison
  • そもそもなぜハヰカラに相談してる?
    • バンド内で全ての役割を網羅してる
      • ぼく→動画編集、プロデュース
      • のぶ→歌うま、みっくす
      • パン→アレンジ、歌えるベース
      • やや→ピアノ、カメラ、
      • もく→歌うま、絵かける
      • んご→文章センス、盛り上げ、照明
    • 今年の学生アカペラで、日本一の知名度ある
 

問題点①社会人になってから?

  • 登録者ゼロから、家借りたり機材揃えるのはリスキーすぎる
  • 登録者ゼロから、社会人が腰を上げるのはモチベ的にキツイ

→どうにかして学生のうちから動き出したい

  • GOOD
    • 十分な収益は生めないだろうけど、見通しは立てられる気がする
    • 学生アカペラの視聴者を確保しておける
  • BAD
    • 普通にそんな時間ない

→歌動画

  • もっくん・しんしょーの歌動画なら上げていける
    • 歌だけで500人登録者はいける
  • カラオケ直撮りはチープすぎる。アカペラ動画との差。
    • ややピアノxのぶ家レコ
    • ちゃんとした壁・カメラ・照明で
      • Groovy grooveくらい

アカペラ動画

  • スタジオがない
    • ベーオンはチープ。代わり映えしない。
    • そもそも歌える場所ベーオンしかない
      • 大きい幕買って背景にする?
  • 楽譜も暇もない
    • ガーナのいろんな企画を流用して呼んでやる?
      • 最初は顔が知られてる僕らが出たほうがいい
        • 呼ぶなら力持ってから
          • 「プラユニに呼ばれてるこの子」になるくらい
    • ハヰカラの今後の曲は「諸外国プロアカ」やめる?

ハヰカラxパンデx望月

  • YouTubeは、あくまでハヰカラ主体なので、パンデ望月とまとめて、スタートさせてもいいかな
    • ガネたまもりには未確認
    • メンバーちょっと緩めで動ける気がする
  • PANDEMIXのチャンネル360人いるし使いたい
    • そこにハヰカラ(あとぽぷフォックス)望月(えりあし)の動画も上げる
    • パンデの形も残したいけど、どうせ1000人行かないし、将来的に継続しないし
      • 思い出として残したい気もする
        • 過去動画で見てもらえたらいい
 

僕には懸けるお金が無いけど、懸ける時間はある

来年から僕は大学院生で、1日3時間ほどパソコンで研究すれば大丈夫。
しかし、収入はただの大学生だから、どこかで収益作るまで、新しいことをするお金がない。 ぼくはみんなに時間を提供するから、みんなは一緒に居場所づくりに協力してほしいな。

だから頑張りたい

今の時期、みんなはアカペラに他にもバンドがあって、
ここで結果残したい〜
って言いづらいよね。 (他で結果残したくないわけじゃないし、バンドの優先順位に優劣つけたくないし)
ただハヰカラは、将来のビジョンがあって、やっぱどうしても結果がほしい。
Rofuが「アジアチャンピオン」を使ってYouTube始めたように、僕らも狙えるタイトルを狙っていきたいな〜〜頑張ろ〜〜〜〜
 

ハモネプどうする

出たい〜〜〜〜〜
  • 大学縛りどうする?
    • 正直去年と同じであれば誤魔化しきれなくない
  • 「この1回でれたらいい」なら出たもん勝ちかもしれないけど、いつかバレる
    • 他大生だってこと一定数知ってるし、話は回る
    • ハモネプ側に怒られるとめんどくさい
    • 「ずるいバンド」と思われても仕方ない
      • 夏諦めたとき、詐欺して出てたバンドあったら腹立ってただろうし
        • 隠してでるのは今後の活動に尾を引いちゃう
  • 個人的には、隠して出るのは現実的ではない

架け橋になりたい

僕は、アカペラの界隈で当たり障りなく顔が広い人間だと思ってます。
Notion4Circleの活動がうまく広がれば、さらに「ハヰカラでNotionの人」で名前が通って行くと思います。
💪
学生って、お金と機会に飢えてるから、安価な労働力になるという側面もある。 大人が学生からお金を取るより、学生の僕が学生からお金を取る方が自然。Notionもそう。

グダグダしてられない

今の大学4年目・アカペラ4年目が、1番刺激的で1番ストレスな時間。 卒論・アカスピ・ウインター・ラストライブ・スト・卒業旅行などなど。
社会人になって、
また歌いたいときに歌えたらいいや
では、ゆったりとした日常に慣れちゃって、今のような高負荷がかかる環境に耐えられなくなる。 (おのかなさんはもうおばあちゃん)
から早めに考えておきたい。