👣
TimeLine
人生
dateBetween(now(), prop(birthday), "years")
年のタイムライン小学校
2006.4~2012.3|丹波市立久下小学校
2010.5~2013.11|大西そろばん教室(珠算一級、暗算準初段)
2011.5~2012.3|山南FC
1年生
将来の夢は、「さとう(最寄りのスーパー)の店員さん」と書いたら再提出を喰らいました。
レジ打ちが夢でもいいですよね。
自由研究は「セミの観察」と「浮沈子による水圧の実験」のダブル提出です。
2年生
バブを語尾に付けたら面白いと思って語尾に付けてたら、三者面談で「語尾にバブをつけるのはそろそろ…」と言われました。深田先生ごめんなさい。
幼馴染の女の子と毎週のように遊んでました。毎回箱で持ってきてくれる「明治 角10棒 アイスソーダ」は甘酸っぱい思い出です。
自由研究は何やったか忘れちゃいました。
3年生
三者面談で「私の顔をじーっと見る不思議な子です」と言われました。永田先生ごめんなさい。
「総復習漢字テスト」の順位で初めて「悔しさ」なるものに出会い、ココでやっと自我が芽生えました。
星新一によってSF小説にハマり、「惑星の旅」というFlashで、宇宙について思いを馳せるようになりました。
自由研究は、「冥王星が惑星から外れた理由は?」です。
4年生
相変わらずの泣き虫だったので、泣きながら下校したときは、お母さんを悲しませないように家の前で泣き止むまで1人で座ってました。
エメラルドのパソコン増殖バグで増やしたエンテイを元手に、ダイヤモンドのGTSで輸出して、わらしべ長者方式で色違い伝説ポケモンを集めるのにハマっていました。
自由研究は「地球の地軸が23.4度じゃなかったら」です。
5年生
給食係みたいな係の並びの中に、新規に「漫才係」を友達と立ち上げました。
良かれと思ってたくさん頭叩かれたり体を張ってたのですが、めっちゃいじめられてると思われて先生と気まずくなりました。
DSのボンバーマンとWiiのマリオベースボールにハマりました。
「50円の市民プールで遊んだ後に17時の鐘がなるまでゲームする」そんな毎日でした。
自由研究は、「太陽系外縁天体とは?」です。
6年生
DSソフト「時雨殿」で百人一首を語呂で覚え、一躍「百人一首マスターたかちゃん」として持て囃されてました。
意気揚々と隣の小学校に喧嘩(交流試合)をふっかけるも、僕を含めた全グループ負けたときの、みんなからの「え、たかちゃんも負けたん?」みたいな顔は一生忘れられません。
謎の正義感で、「地域活性化」に興味がありました。
久下地区の自治会のメンバーになったりもしてました。
自由研究は、「日食月食モデル【三球儀】の工作とその歴史」です。
中学校
2012.4~2015.3|丹波市立山南中学校
2012.4~2015.3|サッカー部・駅伝部
2014.4~2015.3|生徒会会計
1年生
学校はヤンキーが覇権を握っていたので、身長135cmガリ勉の僕はかなり思春期していました。
そんなときにHIKAKINに出会い、「ぼくも文化祭でボイパしたら人気者になれるかも」と思い、ビートボックスを始めました。
ちなみにこの頃のYouTubeはというと、瀬戸弘司がeguri89で、シバターはHIKAKINの本を燃やしてました。
自由研究は、「過冷却水のなんとか」です。
2年生
友達とLINEがやりたかったのですが、iPod Touchを持っていなかったので、PCのBlueStacksアプリ経由でLINEを始めました。
定期テストの順位は、安定して470/500点付近をキープしていたのですが、 2年間ほぼ毎回学年2位でした。
後藤くんに勝手なライバル心を抱いてました。

2014.3|外傷性視神経症により右目を失明
とっさの出来事で右目の視神経に傷を負い、片目を失明しました。

いい感じに厨二病だったので「アイデンティティできたあ」と特に落ち込むことなく、神戸大学附属病院の病室で連絡用に買ってもらったiPhoneで、深夜までパズドラのリセマラしてたら流石に怒られました。ちなみに大喬小喬が出ました。
自由研究は、「烏骨鶏の孵化」です。
3年生
生徒会会計で楽しく学生生活してました。
意気揚々と文化祭でボイパしたんですが、冴えない奴がボイパしてもなんも意味なかったです。
自由研究はアリジゴクの観察です。

高校
2015.4~2018.3|兵庫県立柏原高等学校 知の探求コース
2015.4~2018.3|陸上競技部(中・長距離)
地元の普通科の公立校に進学しました。
1駅となりの高校なのに、峠があるのでチャリ通学は1時間かかるし、電車は1時間に1本しかこないので通学時間がかなりキモかったです。
1年生
思春期を再発して、ちょっとツイ廃になりました。
右目失明で遠近感がなくなったので、高校から陸上を始めました。
キロヨン10kmの練習がついていけず、毎日悔しかったです。
陸上やめるか迷っていたのですが、先輩方のサポートもあり秋からは10km走れるようになりました。
薄暗いグラウンドで、同期と嬉し泣きしながらジョグした記憶、残ってがち。
2年生
陸上もクラスも友人にも恵まれ、かなり青春していた気がします。
県駅伝の出場決めて、めちゃくちゃ楽しかったなあ。
そういえば高校でもボイパしました。あんまりうまくないです。

3年生
4月の河合センター模試で偏差値44でしたが、陸上も青春もやりきりたかったので、先延ばしに。
自己ベストは、800m 2’04”、1500m 4’18” です。
未経験にしては結構頑張ったし、親友が最後の総体で近畿まで進んでくれたのが嬉しくてたまりませんでした。
参考書の独学で7月から勉強を始め、センター78%。ギリ神戸大学に合格しました。
床屋に行く時間がもったいないので、自分でパッツンに髪を切っていました。


大学
2018.4~2022.3|神戸大学 理学部惑星学科
2018.6~2024.3|アカペラサークルGhannaGhanna
2019.3~2019.7|阪急六甲北サイゼリヤ(バイト)
2019.5~|ライター(バイト)
1年生
夢の大都会神戸で一人暮らし。ウキウキ。
サークル4つ入ってみて、キラキラ大学生活を謳歌しようとしましたが、ガーナにどっぷりハマり、秋にはガーナ以外辞めてました。
特に「陸上サークルかけっこ」は副部長名義で設立してたのですが、行かなすぎて気づいたらめちゃくちゃ解雇されてました。
Meta-Montageで、1年生全国にでました。懐かしい。
2年生
"大学生"の荒波についていけず、生活がずさんに。
いっぱいおでんを腐らせて、単位も20単位くらいしかとれませんでした。
「最初で最後」だとおもって髪の毛を染めました。
青色に染めて銀に色落ちするまで存分に楽しみました。
先輩にシティポップのバンドに誘ってもらい、関西最終やKAJa!の決定などいい経験をさせてもらいました。KAJa!どうしてもでたかったなあ。
3年生
コロナ禍に突入し、ガーナ生活が一時停止。
10万円の給付もあり、デスク環境を整えたり、動画編集を始めたり、やりたいことに素直になれました。
6月には、謎のボイパリーグで謎の3位になりました。出ても出なくてもよかったな。
学業面では、前期の実習レポートが重くて泣いてました。
自作キーボードにハマりつつ、調子の悪い秋冬を乗り越え、3月には、PANDEMIXの3年全国、狂凛のラストと充実した締めくくりができて、ハッピーになりました。
4年生
2021.4~2022.3|同学科 計算惑星学教育研究分野(牧野研)
アカペララストイヤーに意気込むも、再度対面活動が禁止されてしまい、お家でmtと編集の毎日でした。
8月にはペンタゴンズ(PANDEMIX)でハモネプに出場。なんとか大学院入試も突破しました。ココのバイタリティすごかったな。

後期は、ハヰカラ使節団で4年生全国優勝とかJAMとか経験させてもらいました。
動画作って遠征行っての日々は、ストレスだっただろうし無理もさせちゃったかもだけど青春でした。みんな付き合ってくれてありがとうね。
1~2月の第7波のおかげで、なんとか卒業。
3月のラストライブとレコーディング・撮影ラッシュも完走できました。


大学院
2022.4~2024.3|神戸大学 理学研究科 惑星学専攻 計算惑星学教育研究分野(牧野研)
1年生
MacBookが2代目になりました。

大学卒業と同時に、神戸の下宿を退去して環境をガラッと変えました。
「夜寝て朝起きる」とか「気を使い過ぎない」とか「意識的にスマホ触る」とか、自分にできない当たり前をできるように頑張りました。

今のところ
- 6時起き12時睡眠
- ほぼ3食自炊
- 毎日食洗機2回回す
- ゴミ収集逃さない
あたりは習慣化できてきて、生活が立て直ってる実感があります。
メンタル的には、「就活しなきゃ研究もある生活も頑張らなきゃ」と自分の”社会的な不安定さ”に押しつぶされる1年。
かなり遠回りしましたが、認知バイアスの対処とか、生活フローの確立とかを、社員の荒波に揉まれる前にいろいろ準備できてよかった気もします。