下宿先を退去しました
Created
Category
Tags
どうも。やんぐたかです。
みなさま、新年度いかがお過ごしでしょうか?
この時期は不安なことが多くて、気持ちがプカプカしちゃいますよね。頑張りましょう。
私事ですが、4年間住んだ神戸の下宿先を退去しました。
そのまま、神戸大学の大学院に進学するので、あと2年住むのが普通なのですが、ちょっと勇気出して環境を変えてみた、そんな話をします。
僕のクレール六甲
僕の下宿先は、阪急六甲から北に徒歩5分の場所。
六甲道からは、少し登山が必要ですが、徒歩1分圏内にファミマとセブンがあり、大学から5分と近いのが良いところでした。
入学当初は、「都会」なるものが楽しくて、深夜に飲食チェーン店に行って、ご飯を食べてウキウキツイートするなんてことをしてました。
B1
大学入学後は、たくさんの人と遊んでもらいました。
B1のときは、探検部のみんなや、惑星学科のみんな、高校時代の陸上部も来てもらって、初めての”大学生”をしました。
大学生の一員になれたことが嬉しくて、
B2
2年生になると、同期のみんなも、縦バンドや委員で活動するようになったので、集まる機会が少し減りました。
僕も少し予定を入れてしまいがちになってしまい、ここで歯車が狂っていきます。
B3
B4
鬱々とした気持ちのままB4になり、決断したなら頑張るしかないと。
研究は全然できませんでした。ただ担当教員の先生にサポートしてもらい、なんとか研究発表を形にし、卒業できました。
退去した理由
- 1人で生活するの厳しい
- 家具がダメ
- 日当たりが最悪
窓はリビングに2つあるのですが、1つは隣の黄色いマンションの壁しか見えないので、カーテンで埋めました。
もう1つの窓(兼ベランダへの掃き出し窓)は、運悪く北向き。
かつ、洗濯物を干していても雨で濡れないくらいベランダが奥まっているので、陽が入りません。
- 立地が悪い
コロナで大学の実体なんて無いに等しくなってしまったので、僕の下宿先は、六甲台の雲の上に住んでいる人を除けば、ほぼ北端で最高高度。
人を呼んでパーティーするにも、買い出し行くにも不便なので、まあよかったなと。
- 家賃が高い
家賃が共益費込みで、6万くらい。風呂トイレ洗面台別でエレベーター付きだとしても、5.5畳でこれは渋いです。
六甲台住みを除けば、ほぼ北端に位置しており、