AnotionでNotion製Webサイトを作る(その①サイト開設)

Created
2021/08/29
Category
Geek
Tags
Notion
Acappella

Anotionとは?

Anotion(アノーション)とは、nabettuさん(Twitter)が提供する、Notionで書いた内容がそのままWebサイトになるNoCodeサービス。 CSSでのデザインから、独自ドメインの設定、パンくずリスト、Twitter共有ボタンなど、様々なカスタマイズ機能が提供されています。
 
「Anotion」のシステム構成図(nabettu.comより)
「Anotion」のシステム構成図(nabettu.comより)
僕もサービス開始当初の2020年12月から利用しており、
個人ページ「youn9taka.com」 Notion情報サイト「how2notion.com」
もAnotionにお世話になっています。

アカウント作成

早速Anotionでサイトを作成してみましょう。

Anotion

Anotionのユーザーページ(https://app.anotion.so/__?signup)にアクセスして、アカウントの新規登録を行いましょう。
メールアドレス認証を終えログインすると、ダッシュボードに。

決済登録

次に決済登録を行いましょう。Anotionでは、Stripeで決済を行います。 30日トライアルは嬉しいですね。
これで、アカウントの作成は完了。 これから、NotionとAnotionを連携させていきます。

NotionとAnotionを連携

Notionで新規ページ作成

Notionで、新しくページを作成しましょう。
僕が、今回作るのは「Acapedia.jp」というアカペラ情報サイトです。
💡
忘れずに、Share to web を「オン」にしておきましょう。

サイト登録

Anotionの新規サイト登録から、サイトIDサイト名を登録。
さらに先程作ったページのURLを入力しましょう。 こうすることで、先程のページの情報をAnotionが取得して、Web上に公開してくれる仕組みです。
💡
サイトIDは後から変更できません。 独自ドメインを使用しない場合、ドメインの前部分が「(サイトID).anotion.so」となります。

サイト完成

acapedia.anotion.so」にアクセスしてみます。
早速Webサイトができています!そして、Notionのページを編集するだけでリアルタイムでこのWebページも更新されます。

サイト作成まで10分

サイト作成までの作業を行いましたが、ここまでわずか10分ほど。 Anotionのスピード感はすごすぎます。
次は、独自ドメイン適応、GoogleAnalytics設定など、サイトのカスタマイズを行います。
AnotionでNotion製Webサイトを作る(その②サイト設定)2021/8/30 2:142022/3/3 14:41