🍣

【デジタル部室】Notionで「サークルの知見」を「データベース化」する

【はじめに】

youn9taka(やんぐたか)改め、神戸大学アカペラサークルGhannaGhanna4年目のたかやんと申します。やあ。
これまでガーナでは、六甲祭委員長、幹部・渉外長、WL委員に関しては2年生から関わらせてもらい、我ながらサークルのことについて、人一倍考えてきたと思っています。 さらに、3年目からコロナ禍で思うように活動できなくなり、より強い帰属意識を持ってサークルに向き合うようになりました。
そこでいくつかのサークル運営の問題点を見つけ、1人でNotionを触り、3ヶ月で導入までたどり着くことができました。
ガーナの現状を踏まえながら、どうNotionで解決していったのか
の流れでお話させてもらいます。
本ブログを書くきっかけになったツイート

GhannaGhannaとは?

アカペラ界隈外の人向けに触れておきますと、GhannaGhanna(ガーナガーナ)は、僕の所属する神戸大学のアカペラサークルです。
ガーナは今年で24年目となり、コロナ禍でも230人を超える大規模サークルとなりました。 (新歓委員が超頑張ってくれたので、今年はオンラインながら新入生を95人くらい集めてくれました。みんなおつかれ😭 )
ガーナでは、バンドごとの活動や、年に2回のサークルライブの委員、幹部を始めとしたサークル運営、イベントの企画など、色んなガーナ民が多岐にわたって取り組みをしています。
12月12日開催予定のWinterLiveに向けて、頑張ってます。 当日には配信も行う予定ですので是非に。
ちょっとだけでも再生してみてください〜!めちゃくちゃいいサークルなんすよ。

【ガーナの問題点は?】

まず、ガーナの問題点を3つ上げていきます。
ポイントは
  • 知見の保持性
  • 知見の一元性
  • 知見の可視性
です。
みなさんのサークルとも照らし合わせて読んでいただければと思います。

1. 【知見の保持性】先人の資料が残っていない

僕は21期にあたる代で、18~20期の先輩方にたくさんの知見をご教授いただきました。
僕ら21期だけに限らず、ガーナはこれまで24年間、アカペラの技術やイベントの伝統、委員のスケジュール感など、先輩から見て聞いて学んだことが代々受け継がれ、洗練されてきたと思います。
そんな知見が、対面活動禁止によって失われつつあるという危機感を感じたとき、ふと思ったのです。
 
18期以前の足跡無くね?
 
18期以前にも絶対あったはずなんです。 機材マニュアルだったり、ライブ運営の議事録だったり、講座を開いたときのパワポだったり、企画譜が入ったGoogle Driveのリンクだったり。
それらはもう既に、僕らの手の届かないところに眠っており、足跡すら見ることが出来ないのです。
そして、僕らが後輩に受け継ぐ知見も同じように、いずれ「GhannaGhanna全体LINE 2021」のアルバムの奥底に眠り、トークに貼られたファイルは期限切れとなり、忘れ去られていくのです。
 
知見を、誰が・どこに・どうやって、受け継ぐのか?
 
という問題に直面するのです。
💬
サークルは変わりゆくものですし、受け売りで動くほど愚かなものはないことは承知の上なのですが、先輩が作り上げてきたガーナの一部が思わぬ形で失われていくこの体制には、歯がゆいものを感じるのです。

2. 【知見の一元性】共有ツールが多すぎる

GhannaGhannaは、以下のようなシステムで情報を共有してました。
業務連絡:LINE(全体・回生別)(全体LINEは毎年度更新)
資料共有:LINEのノート・アルバム機能(全体mtの資料等)
カレンダー:LINEのノート機能(GoogleCalendarが普及しなかったため)
議事録共有:GoogleDrive(アカウントは各委員ごとに作成)
楽譜共有:OneDrive(アカウントをサークル内で共有)
音源共有:OneDrive(アカウントをサークル内で共有)
全体LINEは、年度毎に更新する必要があるため、資料やカレンダーが過去の全体LINEに散り散りになってしまう状態になっています。
さらに、GoogleDriveやOneDriveは容量に制限があるので、アカウントを数年に1回新規に作りなおし、増殖したアカウント情報を受け継いでいく必要があります。
増殖したOneDriveアカウント
増殖したOneDriveアカウント

3. 【知見の可視性】目に見えないものが多い

ガーナで委員活動やアカペラをする中で、「目に見えないものが多い」と気づきました。
 
参加バンドを見積もるとき、現役の本バンドの数が分からない。
企画バンドに誘いたいけど、サークル員名簿がない。
次の部署長を探すとき、昨年の部署経験者が分からない。
イベントの日程を立てるとき、過去数年の日程が分からない。
 
これらを、サークル員が簡単にアクセスできる位置に置き、「見える化」したいのです。

【これらの問題をNotion運用で解決】

○Notionとは?

まず最初にNotionのご紹介から行きましょうか。 Notionとは、「オールインワンワークスペース」と銘打つWebアプリケーションです。
メモの作成から簡単な表計算、データ保存など、身の回りのアプリに取って代わる機能を、Webサイトライクに体験できるアプリです。
PCからガッツリ編集することも、スマホアプリから気軽に触ることもでき、学生ならProプランに無料でアップグレードできる、“今キテる”アプリです。

①ポータルで情報を俯瞰できる→【知見の一元化】の実現

Notionは、各デバイスからWebサイトライクに閲覧できるのが特徴。 カレンダー、サークル員名簿、共有楽譜、共有資料を好きな環境からアクセスすることが出来ます。
💪
強み①:ブラウザPCアプリスマホアプリからアクセス。Webサイトライクに閲覧できる

トップページ

スマホ版スクショ

②無制限に保存できる【知見の保持化】

Notionは、GoogleDriveをはじめとするクラウドストレージサービスと違い、容量に制限がありません
無料プランでは、一度にアップロードできるファイルの大きさに制限があるものの、Personal Proプラン(月額$4~$5)では、どんな重いファイルでもアップロードできます。
さらにPersonal Proプランは、学割で無料になるのです。
これまで、楽譜や音源、イベントの動画などは、それぞれのGoogleアカウントに分散して共有してきましたが、容量が無制限ならば、すべてNotionの1つのワークスペースに詰め込んじゃうことができるのです。
もうこれで、新入生にたくさんのアプリをダウンロードさせ、無数のアカウントにログインさせる必要もありません。
📩
強み②:容量が無制限。学割を使用して運用費ゼロ

スト動画

ストのタイムテーブルをデータベースで作成。
ストのタイムテーブルをデータベースで作成。
一つ一つのページ内に動画を置くことで、サークル員がいつでも見返すことができます。
一つ一つのページ内に動画を置くことで、サークル員がいつでも見返すことができます。
スマホ版スクショ

③半永久的に保存できる→【知見の一元化】

ゲスト機能を利用し、サークル員の閲覧権限を管理することで、1つの共有ワークスペースを何年も使い続けることが可能になります。
全体LINEが毎年変わろうとも、Notionに置かれた情報は失われることはないのです。
📩
強み③:権限を管理し・1つのアカウントを継承できる

共有楽譜

サークル内楽譜共有ページを用意しました。
トップページには、編成・アレンジャー・タグ・プロアカから探せるBoard view を作っています。
サークル内楽譜共有ページを用意しました。 トップページには、編成アレンジャータグプロアカから探せるBoard view を作っています。
Board viewの中はこんな感じ。
共有楽譜のデータベースをCreate linked Databaseして、Filter機能で「男3女1ベパ」のタグが付いたものを表示しています。
Board viewの中はこんな感じ。 共有楽譜のデータベースをCreate linked Databaseして、Filter機能で「男3女1ベパ」のタグが付いたものを表示しています。
プロパティに、.msczや.midi、.pdfなどのファイルを置くことができます。
本文内に、動画の埋め込みやテキストを置くこともできるので、コピー元のライブ映像や先輩の演奏動画を置くことができます。
プロパティに、.mscz.midi.pdfなどのファイルを置くことができます。 本文内に、動画の埋め込みやテキストを置くこともできるので、コピー元のライブ映像や先輩の演奏動画を置くことができます。
ちなみに、ベータベースをTable viewすると、こんな感じ。
OBを中心に楽譜を集め、300近い楽譜を1人でまとめました。
タグ付けは選択するだけ、ファイルもドラッグアンドドロップするだけなので、直感的に作業できます。
ちなみに、ベータベースをTable viewすると、こんな感じ。 OBを中心に楽譜を集め、300近い楽譜を1人でまとめました。 タグ付けは選択するだけ、ファイルもドラッグアンドドロップするだけなので、直感的に作業できます。

カレンダー

スマホ版スクショ
カレンダーもNotionがあるんです。
Calendar viewでもBoard viewでも見ることができます。
カレンダーもNotionがあるんです。 Calendar viewでもBoard viewでも見ることができます。
スマホ版スクショ

④サークル員情報をデジタルで管理→【知見の可視化】

サークル員情報もデータベース化。 パート・期生・学部・出身地を選択してもらい、それに応じたページに表示される仕組みです。

サークル員データ

トップページには、パート・期生・学部・大学・出身地から絞れるBoard viewを用意しています。
トップページには、パート期生学部・大学出身地から絞れるBoard viewを用意しています。
「パート」でパーカスを選択した人のみ、表示されるようにFilterをかけています。
「パート」でパーカスを選択した人のみ、表示されるようにFilterをかけています。
個人ページは、サークル員に編集権限を与えています。
自身でアイコンやカバー画像をカスタマイズできるだけでなく、過去のスト動画や所属委員などがリンクするため、4年間の思い出や記録が自分のページに溜まっていくのです。
個人ページは、サークル員に編集権限を与えています。 自身でアイコンやカバー画像をカスタマイズできるだけでなく、過去のスト動画や所属委員などがリンクするため、4年間の思い出や記録が自分のページに溜まっていくのです。
スマホ版スクショ

⑤口伝いの知見を文字に【知見の可視化】

毎年、新歓期に恒例となっている
音取りには、このアプリ入れてね〜〜使い方は〜〜
「Winter Live」ってのは〜、夏と冬に2回ある大きなライブのうちの〜〜
という説明。
 
これらは、文書化して、誰もが見れる位置にずっとおいておけばいいんです。 先輩はこれを参考に説明する、後輩はいつでも見返せるというシステムが一番いいですよね。
 
さらにこれらの知見は、代々受け継ぐシステムがありません。 過去の全体LINEに期限切れのpdfファイル、pptxファイルとなって、忘れ去られるのがオチです。
Notionに置いておけば、誰かが消さない限り、永久に引き継がれていくのです。
💡
これまでデータベースの機能ばかり使ってきましたが、Notionはメモアプリとしても使えるのをお忘れなく

ガーナで使うアプリ一覧

使うアプリ一覧。AppStoreのリンクを貼っているので、このページから全てダウンロードしてもらえます。
使うアプリ一覧。AppStoreのリンクを貼っているので、このページから全てダウンロードしてもらえます。

Winter Liveとは?

毎年、「WLとは?」のスライドを作って発表しているのですが、毎年似た内容のものを「昨年度の担当のOBにパワポファイルを貰って、参考にして新しく作る」って手順アホくさいですよね。
Notionにおいておけば、秋新歓から入った子も情報を見れるし、毎年内容を改変するだけでいいのです。
毎年、「WLとは?」のスライドを作って発表しているのですが、毎年似た内容のものを「昨年度の担当のOBにパワポファイルを貰って、参考にして新しく作る」って手順アホくさいですよね。 Notionにおいておけば、秋新歓から入った子も情報を見れるし、毎年内容を改変するだけでいいのです。

プロアカ一覧

20期のがっくんさん・みうらしさんに協力していただき、プロアカ一覧を作成しました。
サークル員がアクセスできるところにこういうのがあるといいよね。
20期のがっくんさん・みうらしさんに協力していただき、プロアカ一覧を作成しました。 サークル員がアクセスできるところにこういうのがあるといいよね。

座談会資料

座談会の内容も全然共有されないよね。
それって、資料ファイルや録画もLINEに貼っても流れてっちゃうから、「どうせ置いても…」って思っちゃうからかな。
座談会の内容も全然共有されないよね。 それって、資料ファイルや録画もLINEに貼っても流れてっちゃうから、「どうせ置いても…」って思っちゃうからかな。
スマホ版スクショ

4. Notion運用のこれから

Notionに知見を一元化する唯一のデメリットは、すべての知見がNotionに依存すること。 一度Notionで運用を開始すれば、僕が卒業しても使い続けてもらわないといけません。
そこで、サークル員向けにマニュアルを作ろうとしたのですが、
Webサイト化してオープンにしちゃえ
と、思い立って作ったのが、「How2Notion」です。
💡
サイトは作ったのですが肝心のコンテンツが忙しくて書けていません。 ゆっくり書きます〜〜〜

最後に

触ってみてください!

ガーナのNotionから、内部情報を削除したものを公開します!
PCやスマホから、一度体験してみてください!

他大学アカペラーさんへ

#Notion4Circle の活動を進めています。

このページは、他大学のアカペラーもたくさん見ていることだと思います。
うちのサークルにもNotionを導入したい!
というサークルさんがいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!

10月2日現在の導入サークル(3サークル)

現在、
 
さんへ導入を行っています。
 
💡
ヒアリングを行いながら、ガーナのテンプレートを元に、サークルに合ったシステムを一緒に構築しています。 ガーナで半年間運用した上での、持続可能な設計にしているので、お気軽にご連絡ください!

アカペラも頑張ってます

Notionにのめり込んでいる大学4年目ですが、アカペラもヒイヒイ言いながら頑張ってます。 うちのバンドもどうぞどうぞご贔屓ください。
🔳
PANDEMIX / ペンタゴンズ(2018-2021・4年目同期) ハモネプ2021夏、アカスピ関西最終・3年生/4年生全国
👘
ハヰカラ使節団(2021・4年目同期) アカスピ関西最終・4年生全国
💜
Meta-Montage(2018-2021・4年目同期) アカスピNEWCOMERS-2nd- 全国
☁️
涼れ雲(2021・ 4年目同期・インカレ) アカスピ関西最終・4年生全国